子ども向け動画配信サービスを探そう!
最新記事 by 子ども向け動画配信サービスを探そう! (全て見る)
- dTVはリニューアルに伴いサービス終了!(泣)他の格安サブスクは?! - 2023年4月22日
- アニメ『怪獣8号』を見る方法は?動画配信サブスクのアプリで無料お試し?! - 2022年9月28日
- アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』を見る方法は動画配信サブスク! - 2022年9月22日
※2021年10月現在、このページで紹介されている、宅配レンタルと動画配信サービスのセットプラン「定額レンタル8+動画見放題プラン」は廃止されました。
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)とTSUTAYA TV(ツタヤティーヴィー)が気になっている方必見!
このページは無料トライアルへの登録から各サービスの使い方、最後は解約方法まで網羅した完全ガイドというべき内容になっています。
これさえ読めば安心してTSUTAYA DISCAS/TVを使うことができますよ!
TSUTAYA DISCAS/TVとは
まずはTSUTAYA DISCASとTSUTAYA TVってなんぞや?というところからスタートしましょう。
その名前からわかると思いますが、レンタルDVDショップの大手TSUTAYAさんが運営するサービスです。
TSUTAYA DISCAS
まずはTSUTAYA DISCASですが、こちらは簡単に言ってしまえば、DVD/ブルーレイ/CDの宅配レンタルサービスです。
ウェブサイトやアプリからレンタルしたいDVDやブルーレイを登録しておくと、それらのメディアが郵送で自宅まで届きます。
そして返却はポストに投函するだけ。
今レンタルしているしているものを返却すると自動的に次に登録しておいた作品が郵送されてきますので、借り放題(実際には無限に借りられるわけではないけど)となるわけです。
レンタルショップの大きなデメリットになっていた、借りに行く→返しに行く、という手間をゼロにした便利なシステム。
お店まで借りに行くのは楽しみでもありますが、返却しに行くのってホントに面倒くさいんですよね。(苦笑)
料金プランとしては以下の4パターンになります。
月額料金 | レンタルできる枚数 | 1度にレンタルできる枚数 | 繰り越しできる枚数 | |
定額レンタル8 | 1865円(税抜き) | 借り放題 | 2枚 | 8枚 |
定額レンタル4 | 1,026円(税込)(税抜き) | 1か月4枚 | 2枚 | 4枚 |
定額レンタル16 | 3670円(税抜き) | 借り放題 | 4枚 | 16枚 |
定額レンタル24 | 5423円(税抜き) | 借り放題 | 6枚 | 24枚 |
TSUTAYA TV
TSUTAYA TVは動画配信サービスになります。
スマホやタブレット、PCなどを使って動画を見るという、今流行のスタイルになっています。
基本的には、月額利用料金を支払うと配信されている多くの動画が見放題となり、新作や人気作も都度課金することで視聴できるというシステム。
インターネット環境さえ整っていればいつでも動画を見ることができますので、非常に手軽で便利なサービスです。
作品ごと課金していく使い方もありますが、基本となるのはこのプランでしょう。
月額料金 | 視聴可能作品 | 対応デバイス | |
見放題プラン | 1,026円(税込)(税抜き) | 一般作品+一部のアダルト作品 | テレビ、PC、スマホ、タブレット |
無料トライアルの登録方法
ここからは無料トライアルへの登録方法についてお話しします。
この無料トライアルはTSUTAYA DISCAS定額レンタル8とTSUTAYA TV動画見放題がセットになった、月額2,659円(税込)のセットプランを30日間試すことができます。
そうなんです。
無料トライアルに登録するとTSUTAYA DISCASとTSUTAYA TVが両方使えます。
大事なことなのでもう一回。
DVD/ブルーレイレンタルと動画見放題が無料で30日間使えます。
では登録方法に行ってみましょう。(笑)
1.個人情報の入力
こちらのページで会員登録を進めていきます。
まずは個人情報の入力から。
これらを入力して入会手続きを行います。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
- 決済方法の選択
- クレジットカード情報
特に難しいことはありません、よくある登録フォームになっています。
2.内容の確認と登録
続いて契約内容の確認です。
特に注意しておきたいのはお試し期間について。
継続するにしろ解約するにしろ大切な情報なので必ず確認しておきましょう。
カレンダーやリマインダーに登録しておくといいですね。
内容を確認したら登録して完了です。
TSUTAYA DISCASの使い方
まずはTSUTAYA DISCASから使ってみましょう。
ウェブサイトからでもOKですが、こちらではアプリを使うことを前提としてお話ししていきます。
基本的にはどちらでも同じ使い方です。
価格: 0円
1.ログインする
これをやらなきゃ始まりません。(笑)
先ほど登録したメールアドレスとパスワードでログインしましょう。
ちなみにYahoo!JAPAN IDでもログインできるようです。
2.お届け先情報を登録しておく
この操作は後でもいいですが、好きな作品を見つけてテンションが上がってる時に「お届け先情報が登録されていない為、リスト追加ができません。」とアラートが出ると凹みます。
最初にやっておきましょう。(笑)
マイページの中のご登録情報の確認から住所、送付先の変更が可能です。
ここですね。
3.レンタルしたい作品を選んでリストに登録
ここからは見たい作品を選んでいきます。
無料トライアル期間は新作は借りられないので、旧作の中から見たい作品を選びましょう。
そして、ここからがTSUTAYA DISCASを使う上での一番のポイントです。
TSUTAYA DISCASでは、見たい作品をリストに加えていくというのがメインの作業になります。
シリーズものなんかは間違えてエピソードを飛ばしてしまわないように、シリーズ指定することも可能。
見たい作品をどんどんリストへ追加していきましょう。
例えば無料トライアルで使える定額レンタル8というプランではこのような流れに。
見たい作品をリストに追加していく
↓
レンタルしたい作品の優先順位を決める
↓
優先順位を参考に確保された作品が2枚送られてくる
↓
レンタルしている2枚を返却すると、リストから次の作品が2枚送られてくる
↓
以後、この繰り返し
これらは全て自動で行われます。
この辺りが最初は流れがつかみにくいんですよね。
この作品に決めた!注文する!!→受付完了!発送準備します!!のようなわかりやすい感じではありません。
リストに加えたら自動で手配されるのを待つだけです。
今回は定額制の動画配信サービスでは見ることができないジブリ作品と子どもが好きなドラえもんを追加してみました。
ユーザー側で操作するのはここまで。
あとは作品を確保でき次第、送付先の住所へDVDが送られてきます。
4.レンタルした作品を見よう!
届きました!
定額レンタル8の場合には一度に届く枚数が2枚なので封筒で届きます。
私はお店でレンタルする時のようなバッグで届くと思ってたので、他の郵便物に紛れてしばらく気づかず「届かないなぁ・・・。」とドキドキしてました。(苦笑)
ちなみにリストに追加してから手元に届くまでの時間はこんな感じです。
リスト登録から発送まで2日+到着まで1日=合計3日
※状況によって前後する可能性はあると思います。
さぁあとは映画を楽しむだけです!
5.返却する
レンタルした作品を返却する際には、DVDが入っていた封筒を使って送り返します。
上記画像を見てもらえるとわかるかと思いますが、ミシン目2を切り離すと返却先の住所が表れてそのまま返送用封筒として使える仕組みです。
テープで留めたらポストに投函して返却するだけ!
慣れてしまえば超簡単な流れになっています。
ん?この封筒を紛失してしまったらどうなるんだろう(汗)・・・と思いましたが、ちゃんとヘルプページに記載がありました。
封筒を用意して普通郵便で送ればいいようです。
ただこの場合送料は自己負担になるみたいなので、往復封筒は絶対に紛失しないよう注意しなければなりませんね!
TSUTAYA TVの使い方
続いて動画配信サービスのTSUTAYA TVですが、こちらは使い方といっても何も難しくありません。
だって、見たい動画を選んで再生するだけだから。(笑)
ということで、ここからは使い方というよりも、使う時の注意点のようなお話になります。
価格: 0円
1.見放題作品と別途課金作品
動画配信サービスでは月額利用料金内で見放題になる作品と、別途課金が必用な作品の2種類あるのが一般的です。
それはTSUTAYA TVでも同様ですが、主には新作や人気定番作なんかが課金対象となっていることが多いです。
とりあえず見放題作品をガンガン見たいって方は、見放題作品で絞り込んで探してみましょう。
2.アダルト作品の非表示設定
私なんかは動画配信サービスを子供に見せることも多いので、教育上よくないと思われる作品(笑)は非表示、もしくはパスワードを要求されるように設定します。
この辺りがTSUTAYA TVは他のサービスに比べて少々緩い気がします。
なんせサイトの一番いいところに”❤R18”のリンクがあります。(汗)
これはかなり微妙。。
子供が「このピンクのハートマークなにー?」とか間違いなく聞いてきます。(笑)
そこでアダルト作品の非表示を設定こちらから。
非表示設定となっていますが、実際はリンクは表示されますがクリックしても機能しなくなります。
また、このような設定変更はアプリからはできないようなので、TSUTAYA TVのウェブサイトから設定しましょう。(いや、しなくてもいいんですが。笑)
解約方法
さて、最後は解約方法についてです。
無料トライアルに登録するときは、一度の手続きで定額レンタル8と動画見放題プランの2つに登録されました。
なのでそれぞれのサービスを解約手続きしなければなりません。
解約の手続きはPCの方がラクだと思いますので、ウェブサイトから手続きしましょう。
1.解約手続き(プラン変更)のページへ
解約手続きのリンクはいろんなところにあるのでしょうが、ヘルプページから移動するのがわかりやすいかもしれません。
よくある質問にもありますし、検索窓に”解約”と打ち込んで検索してみるのもいいでしょう。
マイメニュー→登録情報の確認→プラン変更でもOKです。
2.停止と解除について
解約=月額利用料金を払わなくていい状態という意味であれば、TSUTAYA DISCASには2つのパターンがあります。
- 停止:アカウントは残っていていつでも再開できる状態
- 解除:アカウントを丸ごと削除
特に理由がないなら停止の方がいいかもしれませんね。
解除してしまうと、今後再開したいときには新規にアカウントを作らなければなりません。
こちらでは、停止するという前提でお話を進めていきます。
3.プランの変更
ちょっと戸惑うのが、停止というよりもプラン内容という手続きになるところ。
本当にここのページでいいのかと少々不安になります。(汗)
無料トライアル期間中は、定額レンタル8と動画見放題プランに登録されています。
それをこのように変更。
- 宅配レンタルサービス→”利用しない”にチェック
- 動画配信サービス→動画見放題のチェックを外す
これにより、月額利用料金の表示がこのように変更されます。
これで利用料金が発生することはありません。
※注意!レンタル中の作品があると停止されません。
無料トライアル期間内に停止したいなら余裕をもって返却しておきましょう。
返却が完了するとメールで通知が届きます。
期限が迫っているのに返却完了メールが届かない場合には、一度問い合わせてみた方がいいかもしれませんね。
最後に
※繰り返しになりますが、このページで紹介したセットプラン「定額レンタル8+動画見放題プラン」は廃止されました。ただ宅配レンタルと動画配信、それぞれのプランはありますので、このページで紹介したご利用方法はそのまま使えます。
TSUTAYA DISCAS/TVは登録方法も使い方もかなり簡単です。
ただ最初のうちは宅配レンタルに関しては少々戸惑うかもしれません。
リストに登録しておけば自動で順番に郵送されるという感覚がイマイチつかめない。
”この作品をレンタルする!”みたいな、わかりやすいボタンを押すわけじゃないので。。
ただ、動画好きにとっては定額レンタルと動画見放題の合わせ技は最強なのかも。
先ほど少し触れましたが、例えばジブリ作品なんかはどの動画配信サービスでも見ることはできません。
そのような作品はレンタルで、気軽に楽しみたいときは動画見放題で、という使い方をするといいんじゃないでしょうか。
気になる方はまずは無料トライアルで試してみてはいかがでしょう。