子ども向け動画配信サービスを探そう!
最新記事 by 子ども向け動画配信サービスを探そう! (全て見る)
- dTVはリニューアルに伴いサービス終了!(泣)他の格安サブスクは?! - 2023年4月22日
- アニメ『怪獣8号』を見る方法は?動画配信サブスクのアプリで無料お試し?! - 2022年9月28日
- アニメ『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』を見る方法は動画配信サブスク! - 2022年9月22日
このページでは数ある動画配信サービスの中から、Hulu、U-NEXT、dTVの3つに絞ってアニメを見るならどのサービスが良いか比較しています。
当サイトではこれまでにも⇒おすすめはどこ?アニメが見放題になる動画配信サービスを比較する!のように比較ページを書いてきましたが、特に人気のVODにスポットをあててわかりやすくご紹介していきた思います。
まずは動画配信サービスの基本情報をチェック
それではまずはじめにHulu、U-NEXT、dTVの基本情報をチェックしておきましょう。
Hulu
huluには別途課金が必用な作品はありません。
完全定額制で配信されている動画が全て見放題になっているのがhuluの大きな特徴です。
アニメもバンダイチャンネルとの提携によって、魅力的なタイトルがドッと増えました。
現在放送されているアニメの見逃し配信なんかも豊富です。
月額1,026円(税込)で完全見放題という安心の内容で、非常に人気が高い動画配信サービスになっています。
利用料金 | 月額1,026円(税込) |
動画本数 | 約30000 |
会員数 | 2016年12月時点で約151万人 |
無料お試し期間 | 14日間 |
U-NEXT
U-NEXTは月額2,189円(税込)と、HuluやdTVと比べても高いサービスですが、その分動画配信数や新作の配信スピードは随一。
見放題アニメの配信数もダントツです。
使ってみるとわかりますが、U-NEXTはホントに動画の数が多いです。
個人的にはサイトの使いやすさも◎。
単純にカテゴリ分けされているだけでなく、「あの頃は夢中だった…!懐かしきブーム」とか「女の子の永遠の憧れ、魔法少女。」などテーマに合わせておすすめのアニメを表示してくれます。
利用料金 | 月額2,189円(税込) ※作品によって別途課金 |
動画本数 | 約120000 |
会員数 | 2015年時点で100万人以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
dTV
なんといっても月額利用料金がワンコイン550円(税込)というのが大きな魅力のdTV。
だからといって配信動画数が少ないわけではなく(というか、むしろ多い)、見放題動画もたくさん配信されています。
ドコモとエイベックスが運営という資金力からか、独占配信の動画が多いのも特徴です。
利用料金 | 月額550円(税込) |
動画本数 | 約120000 |
会員数 | 2016年500万人以上 |
無料お試し期間 | 31日間 |
Hulu・U-NEXT・dTV、3つの動画配信サービスを比較
それでは主な情報を一覧で見てみましょう。
サービス名 | 見放題アニメの配信数(※1) | 月額料金 | 無料お試し期間 |
Hulu | 約600 | 1,026円(税込) | 2週間 |
U-NEXT | 1619 | 2,189円(税込) | 31日間 |
dTV | 558 | 550円(税込) | 31日間 |
(※1)2017年10月10日時点での情報です。自力で数えた情報もあるので参考程度にお考えください。
このように見ると、それぞれの動画配信サービスに特徴があることがわかるかと思います。
ここけっこう重要でどんなサービスを使うかを明確にするのがVOD選びで大切なこと。
さらにテーマ別に掘り下げてみて、自分にピッタリのサービスを見つけましょう!
月額利用料金で選ぶ!
まずはある意味一番気になるお金のこと、月額利用料金で選んでみましょう。
こちらは圧倒的にdTVがリーズナブル。
なんとワンコイン550円(税込)ですから、他の多くのサービスと比べてもかなり安いです。
ちなみにメジャーな動画配信サービス8社の月額利用料金を平均してみたところ約840円だったので、やっぱりかなり安いと言えます。
ということで・・・
「月額利用料金で選ぶならワンコイン550円(税込)のdTV」
アニメ動画の配信数で選ぶ!
続いてアニメ動画の配信数を見てみましょう。
Hulu、U-NEXT、dTV3社で配信されている動画をアニメに絞って調べると配信数はこのようになっています。
- Hulu⇒約600本
- U-NEXT⇒2789本
- dTV⇒558本
(2017年10月10日時点)
圧倒的にU-NEXTが多いです。
ということで・・・
「アニメ動画の配信数なら圧倒的にU-NEXT」
見放題タイトルの数で選ぶ!
それでは月額利用料金内で見られる見放題作品に絞って考えるとどうでしょう。
Huluは課金作品は一切ない完全定額制のサービスなので、配信数はそのまま。
先ほど圧倒的な数だったU-NEXTはどうでしょうか。
U-NEXTは見放題作品に絞ってみても、なんとその数1619本!
(2017年10月10日時点)
やはり他のサービスよりも群を抜いて多い配信数になっています。
ということで・・・
「見放題でたくさんアニメをみたいならU-NEXT」
定番アニメで選ぶ!
たとえ動画の配信数が多くても、見たいアニメがなければ意味がありませんよね。
これまでに記載した動画の配信数はあくまでアニメ全般のことなので、子供には楽しめないような大人向けのアニメも含まれています。
そこで、小さいお子さん向けの定番アニメに絞って配信の有無を調べた結果がこちらです。
Hulu | U-NEXT | dTV | |
アンパンマン | 〇 | 〇 | 〇 |
ドラえもん | × | × | 〇 |
クレヨンしんちゃん | × | × | × |
ポケモン | 〇 | 〇 | × |
しまじろう | 〇 | 〇 | 〇 |
妖怪ウォッチ | 〇 | 〇 | 〇 |
ドラゴンボール | × | 〇 | 〇 |
ワンピース | × | 〇 | 〇 |
おさるのジョージ | 〇 | × | 〇 |
ひつじのショーン | × | 〇 | × |
ディズニー関連 | × | 〇 | 〇 |
ジブリ関連 | × | × | × |
誰もが好きそうな定番アニメを選んだつもりでしたが、いかがでしょうか。
Huluはリリース当初よりも日本向けの動画が増えたとはいえ、さすがに子供向けアニメとなるとまだまだ見劣りする印象。
U-NEXTとdTVは接戦ですね。
結局は「何を見たいか?」という部分になってしまうんですがアンパンマン、ドラえもんという日本を代表する定番アニメが配信されている点から考えるとdTVがよさそうですね。
ということで・・・
「定番アニメを見るならdTV」
現在放送中のアニメで選ぶ!
新作や現在放送中の作品については動画配信サービスを選ぶうえでも重要な要素のひとつです。
気に入っているアニメの見逃し配信なんかがあると高ポイントですね。
本ページ執筆時に放送中のアニメをいくつかピックアップしてみるとこのような感じになります。
Hulu | U-NEXT | dTV | |
BORTO-ボルト- | 〇 | 〇 | 〇 |
おそ松さん | 〇 | 〇 | 〇 |
ベイブレードバーストゴッド | 〇 | 〇 | × |
キラキラ プリキュアアラモード | × | × | × |
ちょっとサンプルが少なくて申し訳ありませんが(汗)、いくつか調べてみた印象からするとやっぱりどこの動画配信サービスも新作には力を入れているような気がします。
この材料を元にどこを選ぶかというと非常に難しいんですが、強いて挙げるとすればHuluでしょうか。
Huluは完全定額制のサービスなので、配信さえされていればどれだけ見ても大丈夫。
もしもエピソードごとの課金が必用だったら大変なことになってしまいますからね。(汗)
ということで・・・
「放送中のアニメをイッキ見or見逃し配信みるならHulu」
無料トライアル期間の日数で選ぶ!
最後は無料トライアル期間の日数です。
実はどこの動画配信サービスでも、かなり長めのトライアル期間を用意してくれています。
- Hulu⇒2週間
- U-NEXT⇒31日間
- dTV⇒31日間
U-NEXTとdTVの無料トライアル期間はなんと1カ月!
これだけの期間でしたら、シリーズ物でもトライアル期間内に全て見られるくらいですね。(笑)
U-NEXTとdTVは同じ日数なのでどちらも魅力的なんですが、お得感という意味からすると月額利用料金が高いU-NEXTの方がいいですね。
しかも1P=1円で使えるポイントが600P貰えるので、新作映画なんかも見れちゃいます。
ということで・・・
「無料トライアルのお得感ならU-NEXT」
まとめ
ということで、いろんなテーマに合わせてHulu、U-NEXT、dTVの3社を比較してみましたが、いかがでしたでしょうか。
個人的にはHuluにもう少し頑張ってもらいたかったのですが、アニメに関してはちょっと残念な結果になってしまいましたね。
元々が海外発のサービスで特に海外ドラマに強い印象なので、日本のアニメに関してはまだまだこれからという事でしょうか。
あくまでこの記事中での比較にはなりますが、アニメを見るならU-NEXTかdTVが良いようです。
あらためて特徴をまとめてみます。
選びきれない方は、とにかく無料トライアルを使ってみるのがおすすめですよ。